家庭菜園で野菜を栽培したい。
玄関のアプローチをハーブでオシャレにしたい。
広い庭のある家で田舎に引っ越した私はターシャテューダさんのようなガーデンを作りたくて、
ハーブや四季の花々、野菜を植えて楽しんでいました。
でも、大失敗しました。
臭きボーボーの雑草に覆われたまとまりのない庭になってしまいました。
庭作りは植物の特性を知らないと間違いなく失敗しますよ。
グランドカバーは計画的に
ミント
庭付きの家に住んだらミントは絶対植えたいと思っていました。
だから、庭の真ん中の一番いいところに植えました。
直径50cmぐらいのサークル状にレンガを並べ花壇を作りました。
右半分にペパーミントと左半分にアップルミント。
ミントは増殖力が強くあっという間に広がってしまいます。
せっかく半分に分けたのにペパーミントとアップルミントがごちゃ混ぜになってしまいました。
さらに、レンガの下から外にはみ出してきてどんどん広がって手が付けられなくなりました。
タイム
タイムもミント同様に増殖力が旺盛で瞬く間に広がります。
ミントの隣にタイムを植えていたんですがお互い
最後の手段で、草刈り機でばっさりカットしました。
でも、土の中にタイムとミントの根が残っていたのですぐに生えてきました。
最初はミントとタイムはプランターで育てるようにしてください。
ドクダミ
玄関先にドクダミが植えてありました。
虫よけになるそうなんですが匂いが臭かったんです。
根が残らないように全部手で抜きました。
でも、生えてきました。
ドクダミは根絶するのは非常に困難です。
生命力ありすぎて困ってしまう植物
モッコウバラ
玄関のアーチにモッコウバラが巻き付けてあるオシャレな家がありました。
これはマネをしようと思い、苗を2つ玄関先に植えました。
すると、あれよあれよという間に成長して玄関のアーチを覆ってしまいました。
それからも成長を止めることなく大きくなり続けるモッコウバラ
重みでアーチが倒れそうになるので、頻繁に高い脚立に登って枝をカットしなければならない羽目に。
結局一本は根元からカットしました。
トケイソウ
トケイソウも繁殖力が凄いです。
壁伝いに鶴を伸ばしていき、気がつけば2階の屋根まで。
そして電線にまでツタの先が届いていました。
これも仕方がないので根元からカットしました。
竹
あまり庭に竹を植える方はいないと思いますが、竹は絶対植えてはいけません。
竹は地下茎を広げて至る所から竹が出てきます。
一度、竹を植えたら最後。
素人では駆除できません。
笹
笹も竹同様の理由で植えてはいけません。
植えて失敗した植物
シソ
シソが好きなので畑の脇に青シソと赤シソの種を撒きました。
シソは枯れるとたくさんの種を落とし、翌年勝手に目を出します。
シソを撒く注意点
青シソと赤シソは近くに植えない。
植えると交配してしまってどっち付かずの色になります。
シソを植えるなら青シソと赤シソは離して植えてください。
サボテン
引越ししてきた当初から庭にサボテンがありました。
地面を這うようにして広がる種類のサボテンで至る所で生えていました。
庭の雑草取りをしていると、よく手に刺さりました。
子供がコケてサボテンでケガをする恐れもありました。
見つけたら根気よく抜いてはいたんですが、完全に取り省く事はできませんでした。
宿根アサガオ
近所のおばあちゃんに頂いて植えました。
よく知っているアサガオとは全く異なったものです。
葉が大きくびっしり茂ります。
とても丈夫なので冬でも枯れず、翌春にはますます勢いを増していきます。
アサガオだからって安易に植えないようにしてください。
トクサ
玄関先に植えると、和風の趣でとってもおしゃれなんです。
私も憧れて植えようとしたんですが、すでに玄関周りはモッコウバラに占領されており目も当てられないほどまとまりがない状態でした。
結果、トクサを植えなくてよかったです。
トクサも竹や笹のように広がってしまうと素人ではコントロールできません。
トクサはおしゃれなんですが、竹や笹と同じだと思ってください。
サツマイモ(田舎限定)
何でサツマイモ?
そう思われますよね。
これは田舎限定の話しです。
毎年、イノシシが庭に侵入してきて収穫間際のサツマイモを掘り起こしていきます。
被害はサツマイモだけに終わらず、花壇の花を蹴散らし、芝生を掘り返したりします。
もし庭でイノシシに出会ったらケガをしかねません。
イノシシ除けの電柵をしていても侵入されました。
強行突破です。
出来れば、サツマイモは家の近くに植えない方が得策です。
田舎の中古物件は事故物件だらけ⁉ 実際に私が内見した怖い物件

ターシャ・テューダーさんの本読んで草木に囲まれた庭を作ろうと思っていました。
でも全くうまくまとまりませんでした。
雑草は生命力が強いので除草してもすぐ生えてきます。
除草剤は使いたくなかったので鎌と手で抜いていましたが追いつきません。
ハーブや野菜の畑にまで浸食して境がなくなりました。
ターシャさんの庭はなぜあんなに素敵なんだろう?
四季折々の花が咲き、旬の野菜が成り、ニワトリが卵を産む。
憧れのターシャさんの庭には程遠い庭でした。
素人が地植えで植物をコントロールするのは大変です。
まずは鉢植えなどで育てるのがいいですよ。
地植えで取り返しがつかなくなります。(経験者は語る)
庭作りは計画的に。
コメント