虫嫌いの私が克服できるか不安
田舎での虫対策の方法が知りたい!
虫嫌いの家族がいる私の虫対策をご紹介します。
田舎に住めば虫はいます。
カブトムシ、トンボ、セミ、蝶々など子供が喜びそうな可愛い系昆虫はたくさんいます。
このあたりのいわゆる昆虫アニメやゲームに出てくるような虫とはすぐに仲良くなれます。
家庭菜園をするならきっと仲良くなれる虫
家庭菜園をされる予定なら、花粉媒介者として活躍してくれるミツバチや蝶々なんかの虫は大好きになりますよ。
野菜栽培の手助けになる花粉媒介虫の話が出ましたので、さらに仲良くしたい益虫を紹介します。
テントウムシ、蜘蛛、アシナガバチ、ミツバチ
これらは野菜を食い散らかす毛虫を退治してくれる頼もしい虫たちです。
自分の家族にはきれいな野菜を食べさせたいですよね。
だから、益虫は大好きになりますよ。
気持ち悪いだけの虫なら何の問題もないです。
そんな虫は1年も田舎で暮らせば何とも感じなくなります。
部屋で蜘蛛を見つけたら、『たくさんゴキブリ食べてね♪』って思ったりします。
田舎の嫌われ虫
・ゴキブリはデカイ
家財道具を入れる前にやりたいことがありました。
家丸ごとバルサンです。
数年人が暮らしていなかった家だから、いろんな虫が住み着ているはず。
バルサンを一部屋にひとつずつセットして点火。
外に出て様子をうかがっていると、床下からゴキブリがゾロゾロ出てきました。
しかもデカイ!
でも、すでに足取りが弱弱しく、次々力尽きていきました。
体はデカいですが殺虫剤には弱そうです。
・一番迷惑だったのはカメムシ
カメムシは大量発生して洗濯物にびっしり付きます。
どこから侵入してきたのか部屋のカーテンにも付いています。
追い払おうとして失敗するとひどい目にあいます。
とてつもなく臭い。
一度ベッドの中でカメムシを潰してしまったときはしばらく匂いが取れませんでした。
カメムシの侵入は許さないようにしてください。
見えない怖い虫、ダニ、ヒル
マダニに噛まれると感染症になり最悪死亡にいたります。
発熱や全身のだるさ重症化します。ワクチンや有効な治療薬はありません。
畑作業をするときは肌の露出を避けるようにしてください。
ヒルにも相当やられました。
田植えを手伝った時、いつの間にか長靴の中に侵入していました。
そして長靴を脱ぐと足が血まみれになっていてビックリ。
山の中にクワガタムシを採りに行った時は枝から落ちてきたのか首筋に2匹の昼。
しっかり血を吸われていました。
要注意虫がいます
・危険な虫の第一位はムカデ
特にムカデは要注意です。
そしてたくさんいます。
ムカデは積極的に噛んできます。
噛まれるととてつもなく痛いし、腫れも長引きます。
アナフィラキシーショックで最悪死んでしまいます。
私もやられました。
15センチはありました。
こんな大きなサイズのムカデは初めて見ました。
また、寝ているときに頭を刺されたこともあります。
突然の激痛で目が覚めました。
そしてカサカサカサカサと畳の上を這う独特の音が。
電気を点けると、もう姿はありませんでした。
どんなに対策をとっていてもムカデは家に入ってきます。
夜、トイレに行こうとしてムカデを踏んづけてしまったこともあります。
・スズメバチに家を乗っ取られる
スズメバチが屋根裏に巣を作りました。
縁側の日指の隙間から出入りしているのを発見しました。
攻撃性の高いキイロスズメバチでした。
屋根裏だから見ることはできませんが、出入りする蜂の数からそこそこの大きさの巣だと推測できました。
おかげで、陽当たりのいい縁側の窓は開けられず、玄関も使えませんでした。
さらに、天井からブンブンと羽音が低くこだましています。
相当な数がいるようです。
想像するだけで恐ろしくなりました。
秋になるとスズメバチは出て行ってくれたようで、あわててスズメバチが出入りしていた軒下を塞ぎました。
ムカデやスズメバチは気持ち悪いだけではなくホントに危険です。
お子さんがいらっしゃったら本当に気を付けてあげてください。
私の虫対策を紹介します
・ホームセンターの虫対策のグッズを活用
春になるとホームセンターに虫対策のコーナーができます。
都会には売っていない強力は虫対策グッズを売っています。
太巻きの蚊取り線香、効きそうなホウ酸団子など業務用?てくらい強力な殺虫剤や
クモ専用、蜂専用、蟻専用、カメムシ専用など退治したい虫に特化した殺虫剤がありとても重宝しました。
ムカデが寄り付かない粉薬を家の周りにぐるりと薬剤を撒いたことがあります。
・ベッドに寝る。とにかく隙間を埋めるムカデ対策
床を這っているムカデ対策
私が実際したムカデ対策は、布団をやめてベッドで寝る床を白いフローリングにする
壁を真っ白な壁紙に張り替える
ムカデの予防策は刺される前に先に敵を見つけることです
・隣のおじいちゃんおばあちゃんに教えてもらった虫対策
柿渋液やドクダミやヨモギを煮て家の周りに撒くラベンダーなどのハーブを玄関や窓の近くに植える
庭で草を燃やして煙を家の中に入れて虫を追い出す
田舎に住んでる人も害虫が嫌いです。
虫の濃い地域に住んでいると床に落ちているゴミがゴキブリに見えたり、
細長い紐なんかムカデや蛇に見えたりします。
おそらく今以上に虫に敏感になりますよ。
コメント