京都えびす神社はどんなとこ?
商売繫盛で知られているえべっさん。
西宮神社、大阪今宮神社と並んで日本三大えびすとされている京都えびす神社。
京の「えべっさん」の名で京都市民に親しまれています。
ここだけは押さえて欲しい!京都えびす神社の厳選3スポット
第2鳥居の福箕に賽銭を入れると願いが叶う
京都えびす神社へ行ったら先ずは運試し。

福箕に賽銭が入ると縁起がいいと言われ、願いが叶うそうです。
ぜひ挑戦してみてください。
えべっさんは耳が遠い?
京都えびす神社に参拝したらえべっさんに来たことを知らせておこう。
参拝後の帰り道に板戸がある賽銭箱があります。
京都えびす神社の帰り口です。

えべっさんは耳が遠いのでしっかり声が届くようにお伝えしてお帰り下さい。
えべっさんがおいでになられます。
十日えびす
えびす神社と言えば十日えびすですね。
ここ京都えびす神社でも十日えびすが開催されています。
小さい神社なのですごく込み合います。
吉兆笹(福笹)を手に入れるのも大変です。
お祭りの期間は周辺が歩行者優先になります。
【インスタ映えする祇園のお寺】『くくり猿』が人気の京都 八坂庚申堂
京都えびす神社へのアクセス
京阪電車 祇園四条駅下車 南へ徒歩約6分
阪急電車 河原町駅下車 南へ徒歩約8分
京都市営バス 河原町松原バス停徒歩約5分。四条京阪前バス停徒歩約5分
京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
京都えびす神社の近隣6スポット
四条河原町
京都えびす神社の京都市の繁華街の中心の四条河原町があります。
京都高島屋や阪急オーパなどがあります。
花見小路
四条通りから建仁寺まで京都の趣深い石畳の道が続いています。
観光シーズンには多くの外国人観光客でにぎわいます。
先斗町
木屋町通の1本東筋にある石畳の小径です。
飲食店が多く軒を連ねています。
風情ある裏路地でお酒を楽しんではいかがですか。
縁切り神社(安井金毘羅宮)
いつも行列ができている人気の神社です。
縁切り神社として有名ですが縁切りだけではなく、縁結びのご利益もあります。
『好きな人と結ばれたい』『病気から縁を切りたい』『夫が愛人と別れてほしい』などお願いは様々。
鴨川
京都の人気のスポット鴨川です。
散歩やサイクリング、水遊びなど京都市民にとって憩いの場所です。
建仁寺
京都五山のひとつである建仁寺。
四条通りから花見小路に入りドン突きまで行くと建仁寺の門があります。
先斗町、花見小路が近く多くの観光客でにぎわいます。
建仁寺を建立するときに鎮守として作られたのが京都えびす神社です。
コメント