どんな人におススメ?
人との縁を切りたい方、病気や災いから縁を切りたい方におススメ
安井金比羅宮はどんなとこ?
京都祇園の八坂神社から南に歩いて約6分。
京都五大寺のひとつ建仁寺の東隣に位置します。
ここだけは押さえて欲しい!安井金比羅宮の厳選4スポット
縁切り縁結び碑
円形の穴をくぐってお祈りします。
表から裏へ願い事を念じながらくぐります。
これで悪縁を切ることができます。
そして裏から表へ再び念じながらくぐります。
これで良縁が結ばれます。
絵馬奉納
拝殿と縁切り縁結び碑の間に絵馬が奉納されています。
絵馬には『OOさんと結婚できますように』『OO君とお付き合いできますように』など可愛らしいものや、『OOと別れられますように』『病気が完治しますように』など切実な願いや『夫が愛人(固有名詞あり)と別れますように』『OOがOOしますように』などちょっと怖いものも・・・
縁切り縁結び碑に並んでいる間に他人の書いた願いを見ることができます。
拝殿
縁切り縁結び碑にお願いする前に拝殿にて本殿にお参りします。
こちらも行列が出来ています。
久志(櫛)塚
櫛祭りで使い古した櫛やかんざしを納められます。
美髪や美容、美顔のご利益があるとされています。
ご祈願は24時間OK!
縁切り縁結び碑でのご祈願は24時間可能です。
なんと!
もしかしたら深夜丑の刻に縁切りをお願いに参拝される方もいらっしゃるかもしれませんね。
お願いの内容によってはちょっと怖いですね。
安井金比羅宮へのアクセス
京都祇園の八坂神社から南に歩いて約6分。
東大路通りから入ることができます。
安井金比羅宮の近隣5スポット
建仁寺
建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、建仁2年に開創しました。
京都五山のひとつです。
四条通りから花見小路通りを南へ進むとドン付きに建仁寺の門があります。
建仁寺
八坂神社
八坂神社は祇園さんと親しみを持って呼ばれています。
祇園祭が行われる神社です。
八坂神社
花見小路
花見小路には紅殻格子に犬矢来という祇園情緒のあるお茶屋の家並みが続き、どこか懐かしく京都らしい雰囲気が観光客に人気です。
観光シーズンにはまっすぐに歩けないほど込み合います。
八坂庚申堂
八坂の塔の西側に八坂庚申堂があります。
手足を縛られた猿を表す「くくり猿」と呼ばれる色鮮やかな玉で知られる寺です。
カラフルなくくり猿がインスタ映えすること間違いなしの人気スポットです。
【インスタ映えする祇園のお寺】『くくり猿』が人気の京都 八坂庚申堂
京都えびす神社
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています。
二の鳥居の福箕に賽銭を投げて入れば願いが叶うといわれています。
これがなかなか難しいんです。
ぜひ挑戦してください。
安井金比羅宮は夫婦や恋人同士で訪れても別れてしまうことはないそうです。
逆に良縁として固く結ばれるそうです。
安心してお参りしてください。
コメント