【京都人が教える】上賀茂神社の最強隠れパワースポットはここ。アクセスは。

口コミ京都

上賀茂神社には隠れた最強パワースポットがあるんです。
観光客がついつい見逃してしまうパワースポットを詳しくご紹介します。

京都をゆっくり周れる時に1度は訪れてほしい


京都市内の北に位置する上賀茂神社。
京都駅からはバスで40分ほどかかります(混雑時はもっとかかります)

上賀茂神社はどんなとこ?


古より古都を守ってきた上賀茂神社。
上賀茂神社は京都でも最も古い神社のひとつとされており、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。

ここだけは押さえて欲しい!上賀茂神社の厳選4スポット

立砂


神社の裏にある神山を模して造られたのが立砂。
神様をそばにお迎えして崇めるものとされています。

最強パワースポット 岩上(がんじょう)


上賀茂神社の境内で最も気(パワー)が集中する場所とされています。
苔むした大小さまざまな石で出来ています。
神様が降臨した神山の山頂と同じ形をしています。
神様のお言葉を宮司が代わって奏上する神聖な場所として祀られています。
上賀茂神社最強のパワースポットは気が付きにくいので忘れずにお参りしてください。

神聖な湧水が流れる手水社


神が降り立ったとされる神山の湧水を神社の手水に使われています。

龍神さまにお願いを。願い石(陰陽石)


木立の中にひっそりと置かれている願い石。
昔は龍の住む沼地だったとされる場所から出土した石なんです。
左右、異なる石が融合しているように見えるので、陰陽石とも呼ばれ龍神さまの特別なご利益があるとされています。


両手で陽の部分と陰の部分を同時に触り祈りを込めます。

上賀茂神社の魅力はまだまだ序の口(土産物、お茶屋、詳細情報)

神山湧水コーヒースタンド


2019年にオープンしました。
神山湧水コーヒースタンドは初めて聖なる神社の境内に常設されたお休み処。
神山の湧水を使って作られたありがたいご利益のあるコーヒーなんです。
名物やきもちとコーヒーのセットが人気です。

八咫烏みくじ


初代天皇の神武天皇を賀茂氏が八咫烏に化身して道案内をしたとされています。
通勤や通学などあなたを守ってくれます。

【京都市民が教える】お得な京都市営バスの乗り方・切符の買い方

上賀茂神社へのアクセス


JR京都駅から4系統『上賀茂神社行き』
京都市営地下鉄北大路駅から37系統『西賀茂車庫行き』
京阪出町柳駅4系統『上賀茂神社行き』

有料駐車場あり

上賀茂神社の近隣5スポット

下鴨神社

上賀茂神社から南へ4kmに位置する下鴨神社。上賀茂神社にお参りしたらぜひ訪れてほしいスポットです。
森見登美彦原作の小説「有頂天家族」の聖地です。
下鴨神社

京都御苑


京都市民の憩いの場所、京都御苑。
今でも天皇皇后さまが京都にお帰りになられたら京都御苑内にご滞在されます。

鴨川


京都市民の暮らしの中にある鴨川。
テレビで京都が紹介されるときは鴨川の映像が流れることが多いです。
鴨川は京都を代表するスポットと言えるでしょう。

京都府立植物園

鴨川沿いにある京都府立植物園は大正 13(1924)年に日本で最初の公立総合植物園とし て開園しました。
京都府立植物園は生きた植物の博物館と呼ばれています。
京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens

名代豆餅 出町ふたば


創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていています。

【あなたの金運がUPする】宝くじを持って行こう!京都 御金神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました