7月中旬 京都市内 クワガタ&カブトムシ採集。悲報。山が荒らされた!

大人の学びなおし

7月の京都市内クワガタ&カブトムシ採集

今回は右京区の山に遠征してきました。

京都市内ではクワガタ・カブトムシが採れる数少ない山です。

西京区の大原野もだいぶ人が入ってきているので今回は以前採集実績のある右京区の山に。

ここは数年前にクワガタ・カブトムシ採集に来て4センチ大のヒラタクワガタ数匹とカブトムシ数匹を採集した山です。

梅雨がようやく明けたので夕方に来ました。

ここはクヌギやコナラも多く期待できる山です。

もう7月中旬なので時期が早いということはないのですが今年は樹液の匂いもしてません。

樹液が枯れているのかな。

クワガタの隠れていそうな隙間もありますが、・・・いません。

あれ?虫の形跡が全く見当たりません。

なんと、根元が掘り返されています。

根元を掘ったら戻してほしいですね。

若干、樹液が出てるみたいですが、香りはほとんどしません。

イノシシが掘り返した跡もありました。

イノシシには出会いたくないですね。ホント怖いです。

えっ!これは!

ムロに木の棒が突っ込んであります。

いたずらなのか、クワガタを掻き出そうとしたのか分かりませんがこれは酷いです!

ここも木の根元がゴッソリ掻き出されています。

これはイノシシの仕業ではありません。

ヒドイです!

ここは数年前にヒラタクワガタを見つけた木です。

今年はいません。

ここも以前採集した木です。

しかし今年はいそうな気配もありません。

ここまで、クワガタやカブトムシはもちろん。

スズメバチやカナブンもいません。

カラカラになったトラップが・・・

ノコギリクワガタは上の方で見つかる可能性もアリのですが・・・

京都市内6月のクワガタ・カブトムシ採集で〇〇サイズのヒラタクワガタ

この山は荒らされてしまったのかもしれません。

数年でこんなことになるなんて・・・

本日の結果

0匹

京都市内ではクワガタ・カブトムシの採集は難しくなってきたのかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました