【タヌキがお出迎え】神様がいる糺の森と下鴨神社のおススメポイント

口コミ京都

下鴨神社はどんなとこ?

木々の緑に美しい朱色が映える楼門。

京都御苑の東、賀茂川と高野川の間に位置します。
国際連合教育科学文化機関 の世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。

下鴨神社は限られた神社にしか掲げることが許されない菊の御門が使われており皇室との深いかかわりがあります。


境内には縄文の森である糺の森があり都会の喧騒を離れた古都の息遣いが感じられます。

糺の森は古来より神様がいる場所とされています。

ここだけは押さえて欲しい!下鴨神社厳選5スポット

御手洗池

京都3大祭りのひとつの葵祭のヒロイン斎王代が池に手を浸し清める『斎王代みそぎの儀』池です。

清らかな水に感動します。

毎年7月にはみたらし祭りが行われます。

京都市民は水に足を浸し1年の無病息災を願います。

糺の森(ただすのもり)

参道に広がる糺の森は、縄文時代から生き続ける広さ3万6千坪の森。世界遺産・下鴨神社を含む京都の中心に位置し、年間を通してさまざまな行事も行われています。

原生林の歴史が感じられる豊かな森です。

悠久の時の流れを見てきた森はまさに神の住む場所にふさわしいです。
また、森見登美彦さんの『有頂天家族』の舞台でもあります。
運が良ければ糺の森のタヌキにも出会えますよ。

河合神社 美麗の神様

女性を守る美麗の神様。
いつも多くの女性が参拝に来られています。
『鏡絵馬』を自分の顔に見立てて願いを込めてお化粧し奉納します。
絵馬を見ているだけで幸せな気持ちになります。

相生社 縁結びの神様

様々な縁結びの神様。
2本の木が途中から1本の木に結ばれている『連理の賢木』と呼ばれる不思議な木があります。

雑太社(さわたしゃ)ラグビーの神様

雑太社には「第一蹴の地」と書かれている石碑があります。

賽銭箱はラグビーボールになっています。

 


石碑の碑文にはこの地で1910年(明治43年)9月に日本ラグビー界の輝かしい歴史がはじまったと書かれています。

下鴨神社の魅力はまだまだ序の口(土産物、お茶屋、詳細情報)

さるや 140年ぶりに復活!

下鴨神社の名物の申餅が140年の時を経て復活しました。
下鴨神社に行った際にはぜひ食べていただきたいです。


休憩処さるや

世界にひとつだけの媛守

姫守はカラフルで美しいちりめんで作られ同じ柄はひとつとしてありません。

世界にひとつ。

自分だけのお守りなんです。

こちらは男性専用の彦守。

生地はデニムなんです。

 

下鴨神社へのアクセス

京都市営バス 205系統
京阪電車 出町柳駅 徒歩12分

【京都市民が教える】お得な京都市営バスの乗り方・切符の買い方

 

下鴨神社の近隣4スポット

上賀茂神社

下鴨神社と共に人気の観光スポットである上賀茂神社。

下鴨神社の北、約4キロにあります。

下鴨神社に行ったなら上賀茂神社にも寄ってみてください。

【京都人が教える】上賀茂神社の最強隠れパワースポットはここ。アクセスは。

京都御苑

京都市民の憩いの場所京都御苑。

ゆっくりと悠久の時が流れているので一日中ボーっとしていられます。

【天皇のお住まいが無料公開!】京都御所で千年の歴史を感じる

一乗寺周辺 ラーメン激戦区

一乗寺周辺はラーメン激戦区として有名です。

麺屋 極鶏や中華そば 高安、天天有 本店など人気老舗店から新進気鋭のラーメン店まであります。

平日でも行列が絶えません。

ラーメン好きにはたまらないスポットです。

鴨川デルタ ロケ地で有名

「鴨川デルタ」と呼ばれる京都・出町柳の鴨川三角州です。

高野川と賀茂川の合流点で下鴨神社のすぐ南に位置します。

京都市民の憩いのスポットになっていますが、映画やドラマなどのロケ地としても度々登場します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました