スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店はどんなとこ?
畳敷きのスターバックスは世界にここだけです。
1階は注文カウンターと受け取りカウンターがあります。
店内2階でいただく場合には受け取りカウンターで商品を受け取ったあと2階に上がります。
ウナギの寝床のような京都独特の細長い店内には階段を挟んで2つの畳部屋と1つの椅子の部屋があります。
店内はとっても狭いので余程空いていない限り座ることは不可能かもしれません。
『さくらふわりベリーフラペチーノ ホイップ増量、無脂肪ミルクに変更』を注文しました。
畳の部屋で席がとれたらラッキーです。
スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店へのアクセス
スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店の近隣6スポット
二寧坂でコケると2年以内に死ぬってホント⁈
「二寧坂でつまずき転ぶと二年以内に死ぬ」という言い伝えられています。
ホント⁉
コケただけで死ぬって恐ろしすぎる言い伝えですね。
ホントは、二寧坂は石畳なので躓きやすく、雨で濡れると滑りやすくもなるので
『気を付けてね』という思いから言われているそうです。
三寧坂でもコケたら死ぬ?
三寧坂でコケたら3年以内に死ぬとされています。
これも足元に気をつけての意味だそうです。
ただ、コケても死なない回避策があるんです。
それはヒョウタンを持つこと。
例えコケてもヒョウタンを持つと死ぬことはないそうです。
清水寺
1200年前に建立された音羽山清水寺。
1994年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。
清水寺に続く参道はいつも観光客でごった返しています。
八坂庚申堂
八坂の塔のお隣にある八坂庚申堂
カラフルな境内はインスタ映えすること間違いなし。
着物姿の女の子たちが境内で写真を撮りまくっています。
【インスタ映えする祇園のお寺】『くくり猿』が人気の京都 八坂庚申堂
石塀小路
八坂神社からねねの道へと続く石塀小路は異世界の入り口のような小路です。
京都らしい石畳の細い路地は隠れたスポットです。
八坂神社
京都の東の守り神にもなっている八坂神社。
八坂神社は京都三大祭りのひとつである祇園祭が執り行われる神社です。
四条通りの東のドン付きにあり大きな朱塗りの門が迎えてくれます。
コメント