【京都市民が足繁く通う】骨董市で有名な京都の世界遺産 春の東寺

口コミ京都

骨董市が行われる東寺の境内

東寺では広い境内で市が開かれます。
毎月21日 骨董市(弘法市)
毎月第一日曜日 がらくた市

 

東寺はどんなとこ?

1994年に世界遺産に登録された平安京の遺構です。

 

ここだけは押さえて欲しい!東寺厳選5スポット

骨董市

京都人にとって東寺と言えば骨董市です。

この日(20日)なので翌日の骨董市にむけて準備をされていました。

毎月21日に開催される骨董市は北野天満宮の骨董市(天神市)と並んで京都人にはなじみ深い市です。
約100店が出店されており高級な骨董から懐かしい雑貨まで見ているだけでも楽しめます。

五重塔

京都のランドマークでもある東寺の五重塔は江戸時代の1644年(5代目)に再建された日本で一番高い木造建築物です。

宝物館

春と秋の年2回だけ開館される宝物館。
兜跋毘沙門天や地蔵菩薩、煩悩即菩提、愛染明王、如来三尊などを安置されており、足利尊氏が寄進した梵鐘など多くの寺宝が展示されています。

 

東寺の魅力はまだまだ序の口(土産物、お茶屋、詳細情報)

ガラクタ市

東寺の骨董市とともに愛されているのが月初めの日曜日に開催されているがらくた市です。
骨董市というよりもガレージセールやフリーマーケット的な市です。
しかしガラクタと言え侮る粉勿れ。
プロの収集家も多く訪れています。
じっくり探してみるとお宝が見つかるかもしれませんよ。

お堀にはアオサギがたくさんいます。

こんなに近づいても逃げないんです。

 

【パワー最強!京都の縁切寺】悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所 安井金比羅宮

 

東寺へのアクセス


JR京都駅から徒歩10分

 

東寺の近隣5スポット

JR京都駅

JRの在来線だけではなく新幹線や近鉄電車、京都市営地下鉄も乗り入れしているハブステーションです。

ジェイアール京都伊勢丹

京都駅に直結した百貨店京都伊勢丹。

ジェイアール京都伊勢丹

京都劇場

京都駅ビルにある京都劇場。
劇団四季の公演が行われています。

京都タワー

京都の町を照らす灯台をモチーフにした京都タワー。
展望台からは京都市内が一望できます。

京都タワー

イオンモールKYOTO

京都駅の南口から歩いて5分です。
Sakura館とKaede館の2棟ある大型ショッピングモールです。

 

イオンモールKYOTO

伏見稲荷大社御旅所

伏見稲荷大社御旅所は伏見稲荷のお神輿が収められている所です。
JR京都駅から東寺に向かう間にあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました